ラテアート練習編③

さてさて、前回はラテアート練習編②として、初めてエスプレッソマシンを導入してラテアート練習する初心者の方向けに書いていきました。

 

その続きとしてラテアート練習編③行ってみましょう。

 

今回は”注ぎ”です。

 

エスプレッソもクレマが出るように抽出でき、ミルクも適切にスチーミングできたとしましょう。

ラテ完成までの作業は極力素早く行ってください。

 

いよいよ注ぐわけですが、これが中々緊張します。

私も最初は手が震えたものです。また、ミルクをこぼす恐怖とも闘わなくてはなりません。

さらに、飲める量も限られているので一度にたくさん練習できません。

※オススメの練習方法についてはまた別記事にしたいと思います。

 

そんな諸要因を乗り越えて練習するわけですが

1.キャンバスづくり

クレマを壊さないようにラテアートの下地を作り、液量のかさ上げをします。

カップとピッチャーを離し、ミルクを高い位置からそっと注ぐ(10~20cmくらい)

 

2.ミルクを液面に浮かせる

ピッチャーの先端を液面に近づけてミルクを注ぐと、ミルクが浮いてきます。

 

まずはこの工程で、ミルクを液面に浮かせることを覚えます。

 

そこから、自分が描きたいアートを練習していくことになると思います。

 

最初はハートでしょうか。中央にミルクを浮かせ、ピッチャーを液面から離して真ん中をカットすれば完成です。

まずはそれで感覚をつかみました。

 

私の場合は次にリーフの練習をしました。

理由はリーフが描きたかったからです。このように、自分のモチベーションが保てる柄を練習するのがいいかなと思います。

 

 

リーフを描くにあたって、新たな要素が出てきます。

そう、”振り”です。

また同時に、ミルクを注ぐ速度も重要になってきます。

 

”振り”についてはピッチャーの先を意識して振るとバランスを取りにくく、流れるミルクが均一に左右に流れにくいように思います。

私としてはピッチャーの先端ではなく、前側の底を意識するといいと感じています。

あくまでも揺らすのはピッチャー内のミルク(しかも底)だという意識を持つとうまく振れるようになりました。

 

続いて流速です。

これも個人的には大事だと思っていて、一定の速度でミルクを流せるようにしてください。

途中で迷ってしまったり、描けてない気がして速度を緩めてしまいそうになりますが、常に一定の流速を保ってください。

 

これでリーフが描けるようになりましたね。(書き始めるとキリがないので、思い立ったらまた細かく記事にしようと思います)

 

それでは、また次の機会に。